ページ読み込み速度は検索順位にどれほど影響するのか?

  • 2020年2月5日
  • 2023年9月6日
  • SEO
SEO

Googleがスピードアップデートを開始したのが2018年7月です。Googleウェブマスター向け公式ブログをみると、これまでのPCに加えて、モバイル検索のランキング要素の一つにページ読み込み速度を使用するということです。

1年以上経過し、ページ読み込み速度は検索順位にどれほど影響するのか?と感じる方も多いことでしょう。

この疑問について特定のキーワードで検証した結果を記事にしています。2分で完読できます。

 

極端に遅くなければ大して影響はない

結論から言えば、大して影響はないと言えるでしょう。

しかし、ページ読み込み速度が極端に遅い場合は別です。というのも、Googleは最初から次のように述べていました。

ユーザーに本当に遅い体験を提供しているようなページについてのみ影響し、ごくわずかな割合のクエリにしか影響しません。

出典元:Googleウェブマスター向け公式ブログ

ですから「本当に遅い」場合は改善をしていく必要があるでしょう。

 

どれくらいが「遅い」のか?

では、どれくらいが「本当に遅い」のでしょうか。この点を直接示す判断基準は公開されていません。Googleも次のように述べています。

ページがこの新しいランキング要素の影響を受けるかどうかを直接示すツールはありません。

出典元:Googleウェブマスター向け公式ブログ

しかし、「ページのパフォーマンスを評価するために使用できるリソース」として、以下のものが紹介されています。

 

PageSpeed Insights(PSI)

Chrome のユーザー エクスペリエンス レポートのデータを利用してページがどのくらいのパフォーマンスを発揮しているかを示し、その最適化を提案するツールです。

URLを入力して「分析」すると、以下のような結果が出ます。

 

URLを入力して「分析」すると、以下のような結果が出ます。PSIを使えば、分析結果として「改善できる項目」や「診断」結果がわかるので役立ちます。また、パソコンとモバイル両方の数値が出るので助かります。画像では、パソコンでのスピードが77となっており、平均(オレンジ色)として表示されています。

 

別のツールとして以下のものがあります。

 

Tast My Site

Googleがモバイルサイトのスピードアップを実現するためのテストツールとして提供しています。

ドメインを入力しテストすれば、以下のような結果が表示されます。

 

Test My Siteを使えば、「ページの速度を最適化する」という項目の中で、ページの表示速度を短縮するための修正点を確認できます。

画像のように、3.4秒で「遅い」と判定されます。ちなみに、PageSpeed Insightsではモバイルのスピードが90以上のサイトです。1秒台でも「平均」ですから、かなり厳しめの判定という印象です。

Googleは次のように言っています。

ご自身のモバイルサイトの読み込み速度は、どのくらいの長さかご存知ですか?サイトによって 5 秒、10 秒など様々な読み込み時間が見受けられます。 数秒というとわずかな差にも聞こえますが、モバイルの世界では、この差がユーザーがサイトに留まるか、離脱するかを左右します。事実、大半のサイトは訪問者の半数を読み込み中に失っており 、また、モバイルサイトを閲覧しているユーザーの 46% が、最も不満に感じることにページの読み込みが遅いことを上げています。

出典元:Test My Site 日本語版

 

しかし、スピードアップデートにおける「本当に遅い」には当てはまらないと思われます。

なぜでしょうか? 次の検証結果を見てみましょう。

 

検索順位 上位1~10位で検証

特定のキーワードで、Google検索 上位1~10位までのページスピードを検証してみます。使用するツールは、PageSpeed Insightsです。とても興味深い結果が出ました。

 

 

なんと上位10サイト中6ページが、PSIのモバイルでのスピードテストで20以下(遅い)という評価でした。上位4サイトがいずれも低い数字であることも注目できます。

他のキーワードで検証してみても、ページ読み込み速度が検索順位に大きく影響していないことがわかりました。

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか。ページ読み込み速度は検索順位にどれほど影響するのかを検証してみました。

結果は、極端に遅い場合を除いて「大して影響はない」ということでした。このことからしても、やはり大切なのはコンテンツの充実やユーザにとって必要とする情報を提供することと言えるでしょう。

SEOは Search Engine Optimization の略ですが、本質は Search Experience Optimization 、つまりユーザーのための検索体験の最適化ということに尽きます。もちろん、この最適化にページ読み込み速度が関係してきますが、今のところ大きな影響は出ていないというのが現状です。

この記事が、SEOに取り組まれる皆さまの少しでもお役に立てばと思っています。今回もお付き合いいただきありがとうございました。

 

 

>コアース株式会社

コアース株式会社

〒530-0041 大阪市北区天神橋1丁目18-25 第3マツイビル401号室

Coeure Design(コアース・デザイン)は大阪を拠点に業務システム開発を行なうコアース株式会社が運営するホームページ制作サービスです。Webサイトのデザインから,他のシステムとの連携,アフターサービスまで総合的にサポートいたします。

CTR IMG