ネット予約システム作り方ブログの第2回は「Airリザーブ」についてです。無料で多機能なのが魅力、初心者でも分かりやすいシンプルなネット予約システム「Airリザーブ」。その特徴やメリット・デメリットについてかんたん解説しています。
ネット予約システムのメリットや選定のポイントについては、以下のシリーズ記事第1回で書いています。
今はなんでもオンラインで予約する時代になってきました。このシリーズ記事は、サイトにネット予約システムを導入する方法やそのためのサービスをご紹介するネット予約システムの作り方ご紹介ブログです。人気のサービスの特徴やいろんな業種でのかんたんな導[…]
Airリザーブ
Airリザーブは、リクルートが2015年から運営するクラウド型のネット予約サービスです。ネットや電話や直接予約などを一元管理ができ、無料プランでも使える機能が多いことが特徴的です。初心者でも分かりやすく、シンプルな設計も嬉しいところです。同じリクルートが提供する様々なサービスと連携でき、幅広く使えるサービスともいえるでしょう。
具体的にどんな特徴があるか、かんたんに表にまとめています。
Airリザーブ (エアリザーブ) | |
プラン | フリー、ベーシック(有料)、プレミアム(有料) |
月額費用 | フリー:無料、ベーシック:¥5500、プレミアム:お問い合わせ確認が必要 |
初期費用 | 有料プラン導入の際に発生(料金は公式サイト未記載) |
使いやすさ | ◎ |
予約タイプ | カレンダータイプ、イベントタイプ |
決算機能 | ✖ ネット決済なし |
集客機能 | △ 無料プランではDM機能なし(予約・キャンセル時の確認メール機能あり) |
セキュリティ | 〇 SSL接続 |
他のツールとの連携 | △ POSレジ「Airレジ」アプリ(無料)と連携可能 |
その他 | 既存サイトやSNSに予約画面のリンクを設定するだけで簡単に導入できる。スタッフ管理機能あり。上位プランでは、リマインドメール配信、複数店舗管理、固定IPアクセス制限など機能が追加される。 |
※予約タイプについて:予約のタイプを大別すると、カレンダータイプ(顧客側がカレンダーから日時を選んで予約するタイプで、Bookingとも呼ばれる)とイベントタイプ(運営側がイベントの日時を設定して予約してもらう)の2種類がある。この他にも、スタッフごとに予約ができるスタッフ別タイプや日にちをまたいで予約ができる宿泊予約タイプなどがある。
メリット
無料でも使える機能が多い
予約管理だけでなく、顧客管理、また予約・キャンセル時の自動配信メールが顧客側にも運営側にも届くなど、予約システムとしての必須機能が備わっています。もちろん、有料プランならさらに便利機能が追加されます。
プラン別の機能表は、Airリザーブ公式ページからの引用です。
初心者でもかんたんなシンプル設計
初心者でも分かりやすい設計で、他のサービスと比べて設定項目も少ない印象です。直感的に操作できるので、受付担当やスタッフが毎日の業務で使いやすいというのは大きなメリットだと思います。電話や直接予約をAirリザーブに登録するのもかんたんです。
「Airレジ」アプリとの連携ができる
POSレジアプリの「Airレジ」と顧客情報を共有しているので、Airレジで決済する際にAirリザーブの予約時に登録された顧客を選択して会計できます。アプリは無料で利用できます。
リクルート提供の「AirPay」サービスと連動も可能です。実店舗でのカード、電子マネーやポイント利用などが可能になるサービスです。
デメリット
ネット決済機能がない
決済機能がついているなら事前決済ができます。顧客側にとっても利便性が向上するので、予約獲得へつながりやすいですし、安易な予約キャンセルを防ぐ効果も期待できます。最近他サービスでは選択できる決済機能がないのは残念です。それくらいシンプルな設計とも言えますが。
集客面で弱い
シンプルな設計で予約管理、顧客管理ができますが、シンプルだからこそ集客面では弱い印象です。他のサービスではこの面での付随機能が用意されているものもあります。SNSなど他のツールとの連携で集客するものマーケティングの手法ですが、この面でもさみしいですね。
どんな方におすすめ?
- シンプルで分かりやすい予約機能が良いという方
- 無料で使えて多機能のサービスをお探しの方
まとめ
ネット予約システム作り方ブログの第2回「Airリザーブ」はいかがでしたか。
無料でそこそこの機能があり、分かりやすいという点では非常に素晴らしいサービスです。IT関係は強くないけどネット予約システムを無料で利用したいという方にはピッタリのサービスではないでしょうか。
この記事が皆さまのお役に立つことを願っています。次回もお楽しみに!