「ネットショップをかんたん開業する方法」シリーズその13は、「Square」(スクエア)をご紹介します。米国で決済端末を提供するSquare,Incが、日本でもネットショップサービスを手掛けるようになりました。「Squareオンラインビジネス」というサービス名です。どんな特徴があり、メリット・デメリットはどうか、どんな人におすすめかについてこの記事に書いています。
「Square」の特徴
Squareオンラインビジネスは、画像の通り「0円で簡単にすぐに作成」できるネットショップサービスです。 比較的最近(2020年10月から)ネットショップサービスの提供を始めています。決済関係の会社が運営するだけあって、決済手数料が安いのが特徴的です。また、決済端末を手掛けてきたため、実店舗との連携がしやすいというのも特徴的です。
基本的な特徴を以下の表にまとめています。
Square (スクエア) | |
プラン | 無料プラン:1、有料プラン:3(プロフェッショナル、パフォーマンス、プレミアム) |
初期費用 | ¥0 |
月額費用 | 無料プラン:¥0、プロフェッショナル:¥1200、パフォーマンス:¥2500、プレミアム:¥6800 |
決算手数料 | 3.6% (プレミアムプランのみ3.3%) |
決算方法 | クレジットカード決済 |
商品登録数 | 無制限(無料プランの場合500MBまで) |
テンプレート数 | 3(ページの種類) |
管理画面のわかりやすさ | 〇 |
操作性 | 〇 |
カスタマイズ | △ |
SNS連動 | ○ (Instagram、facebook) |
独自ドメイン | ○ (有料プランで設定可能) |
レスポンシブ対応 | ○ |
無料SSL証明書 | ○ |
その他 | SEO対策機能あり。実店舗で使える決済端末「Square Terminal」が2021年3月に提供開始。クレカ、電子マネーなどの決済に対応し、POSレジ機能やレシートのプリントもできる。 |
メリット
決済手数料が安い
クレジットカードの決済手数料は3.6%です。有料プランのプレミアムでは3.3%になります。これは現在の業界最安値の水準です。ただJCBは3.95%になります。
初期費用無料
無料プランでは決済手数料しか発生しないため、BASEやSTORESと同様に開業まで本当に無料でできるサービスです。無料で始められることと上記決済手数料の安さを加味すると、BASEやSTORESよりお得です。
入金サイクルが早い
さすが決済関係の会社だけあり、三井住友銀行・みずほ銀行の講座が登録されている場合は、翌日入金が可能です。他行でも、水曜締め金曜払いになっています。詳しくはSquare公式サイトで確認できます。関連して、入金時の振込手数料も¥0なのは嬉しいところです。
実店舗との連動がしやすい
1つのアカウントで実店舗とネットショップを管理できます。POSレジ機能で実店舗とネットショップを同期して、在庫管理などが可能です。
2021年3月に導入された「Square Terminal」(¥46,980)を使えば、クレジットカードや電子マネーでの決済もでき、レシート発行も可能です。「Square reader」(¥7,980)と無料の「SquarePOSレジアプリ」を使えば、お持ちのスマホやタブレットとBluetoothで接続してスマートな決済が実現できます。Square readerでは レシートのプリントはできません。いずれも、端末代金は初期費用として必要になります。
管理画面や操作が分かりやすい
管理画面はシンプルで分かりやすいです。商品登録もかんたんにできます。ネットショップのデザインの編集は、ホームページ制作サービスに似ているイメージです。必要なブロック(スクエアではセクションと呼ぶ)を追加して積み上げていくスタイルです。直感的ですのでこちらもわかりやすいです。
SNS連携で集客が可能
Instagramやfacebookと連動して集客できます。Instagramでは、投稿に商品をタグ付けし、お客さまが簡単に商品ページにアクセスできるよう設定が可能です。
デメリット
決済手段が少ない
基本クレジットカード決済のみなので、この点はネットショップとしてデメリットですね。コンビニ決済や代引決済ができないと顧客を逃してしまう可能性があります。クレジットカード決済は審査が必要です。ただ、速いと数秒で審査パスできることもあるようです。
カスタマイズ性に乏しい
HTML/CSSでの編集ができません。ただ専門知識がなくても”かんたん”に開業できるという観点では必要ないかもしれません。上述の通り、ショップのデザインをかんたん編集できる機能があるので、この機能を活用してオリジナリティを出していけるでしょう。
機能が少なめ
他のサービスと比較して、必須の機能に絞られているイメージです。ポイント機能、メルマガ機能、予約販売などの機能がないのは残念です。
逆に実店舗で使える便利な機能が多いイメージです。例えば、飲食店向けセルフオーダー機能があり、QRコードから非接触でオーダーできる機能があります。
どんな人におすすめか
- 無料でシンプルなデザインのネットショップを始めたい方
- 実店舗がありネットショップも始めたい方
- とにかく固定費無料で決済手数料が安いサービスをお探しの方
- すでにInstagramを利用していてフォロワーが多い方
まとめ
「ネットショップをかんたん開業する方法」シリーズのその13では、「Square」の特徴やメリット・デメリット、どんな人におすすめかについて書いてきました。
決済方法が少ないことを除けば、かなり魅力的なサービスだと思います。実店舗をお持ちでシンプルなネットショップがいいという方はSquareがおすすめですね!
では、次回もお楽しみに!