ブログページなどのテーマにWordPressのAffinger5を活用しておられるかたも多いと思います。
しかし、Affinger5は独自のプラグインを有料で販売している一方、他の無料のプラグインとの相性が悪く、うまく表示させるためには調整が必要なことが多いようです。
この連載では、無料のプラグインを活用してAffinger5のテーマで綺麗に表示させる方法を備忘録もかねてまとめています。
今回は、「Affinger5でTable of Contents Plusのプラグインを使用したときに、目次がはみ出る問題を解決する方法」をご紹介します。
生じた問題:
Table of Contents Plusとはご存知の通り、見出しなどをもとに自動的に投稿記事の目次を表示してくれる便利なプラグインです。
しかし、テーマをAffinger5に変更したところ、以下のように目次がはみ出てしまいました。
これでは、なんだかかっこ悪いですね。
これはどこで調整すればいいんだろう??と随分時間がかかりましたが、解決策は分かってしまえば簡単!
Table of Contents Plusのプラグインの設定を変更しましょう。
解決策:
1.ダッシュボード→プラグイン→Table of Contents Plus→設定を選択します。
2.設定の中にある「横幅」を選択し、75%にする。
レスポンシブに対応させたいときには「相対」の中から選択しましょう。 そうすることによって、画面幅によってメインコンテンツ幅が変わっても、上手に調整してくれます。
もちろん、固定幅も選択できますので、必要に応じて使い分けてください。
3.「設定を保存」ボタンで保存します。
いかがですか? 以下のように無事に見出しが記事の部分に収まったでしょうか? もし直っていなかったら、キャッシュのクリアなども行ない表示を確認してみてくださいね。
まとめ
ということで、今回はテーマであるAffinger5の設定はいじる必要はありませんでした。
特定の箇所を修正したいとき、WordPressの「テーマ」の設定を変更する必要があるのか、それとも関連している「プラグイン」の設定を変更する必要があるのかを見極めることが大切なようですね。