ブログ初投稿!-WordPressでブログを始める!第8回

シリーズ記事「WordPressでブログを始める!」第8回は、いよいよブログの投稿です。

前回は、WordPressの現行エディターであるブロック機能について、基本的な事柄を取り上げました。この記事では、ブログ記事の作成と公開方法、それに伴う大切な設定について書いています。

 

ブログ記事の作成

ナビゲーションメニューから、投稿 > 新規作成 を選択します。投稿の編集画面に切り替わります。使用しているテーマにより、若干表示の違いがありますが基本的な構成は同じです。

編集画面(ブロックエディタ―)

ダッシュボードへ戻る(投稿一覧)
ブロック追加ボタン
モード切替(編集モードと選択モード)
元に戻す
取り消しを戻す
詳細情報の表示(文字、見出し、段落などのブロック数)
ブロックナビ(投稿内のブロックの構成)
プレビュー(公開画面での表示確認)
公開(一般公開)
設定(⑫パネルエリアの表示)
その他の機能(表示やエディターなどの切替や設定)
パネルエリア(「投稿」と「ブロック」のタブで切り替えて表示)

 

記事を作成していく

まずはタイトルを入力し、次の段落ブロックに文章を入れてみましょう。

 

文字を入力すると、画面右上に「下書き保存」が表示されるようになります。ここをクリックすると、現在の状態を保存し下書きを残せます。

上の画像では、タイトルと段落に文章を入力した後に「画像」ブロックを追加しています。アップロードを選択し、PCから特定の画像ファイルを開けば、この場所に画像を追加できます。

右側のパネルエリアは「ブロック」タブに切り替わり、アップロードする画像についての設定が行えます。画像の大きさ、代替テキストの設定などができます。

前回も取り上げたように、追加したブロックに対応するコントロールバーがブロック上部に表示されます。画像の配置やブロックそのものの位置変更などをここからも行えます。

 

アイキャッチ画像の設定

アイキャッチ画像とは、記事の最初に表示される画像のことです。記事一覧のサムネイルとして表示されたり、SNSなどにシェアした時にも表示される大切な画像です。パッと見て何が書いてある記事なのかわかる画像が最適です。

パネルエリアの「投稿」タブ内に、アイキャッチ画像の設定ができる部分があります。

 

「アイキャッチ画像を設定」をクリックすると、ファイルを選択して設定できます。ぜひ設定しておきましょう。

 

ブログ記事の公開

初投稿の記事ができたらいよいよ公開です!

パーマリンクの確認

投稿前に必ず確認しておきたいのがパーマリンクです。

シリーズ第3回「WordPressへのログイン&初期設定」でも少し触れていますが、パーマリンクとは、簡単にいえば各投稿のURLのことです。パーマリンク設定では、URLの一番最後の部分(スラッグと呼ばれる)を英数字で入力します。

後から変えるとURLそのものが変更されるので、SEOなど様々面で不都合です。SNSでシェアされてもリンク切れになってしまいます。公開前に必ず確認しておきましょう。パーマリンクの設定については、以下の記事で書いています。ご自身の好みに合わせたカスタム設定もできます。

関連記事

WordPressをインストールしたら、すぐにでもブログを投稿したいと思うかもしれません。しかし、はやる気持ちを抑えながら、最初にしておくべき設定についてこの記事に書いています。 初心者の方でも簡単にできる初期設定です。細かな設定はは[…]

 

ナビゲーションメニューで 設定 > パーマリンク設定 と進み、共通設定で「投稿名」が設定がされていると、記事のタイトルがそのままパーマリンクに設定されます。URLに日本語が含まれることになり、URLそのものは意味の分からない英数字や記号が長々と並んでしまいます。

その際は、パネルエリアの「投稿」タブ内にある「パーマリンク」から設定を行ってください。タイトルをふさわしく表す英数字を入力すると良いでしょう。いずれにしましても、”公開前にパーマリンクの確認”を忘れないようにしましょう。

プレビューで表示や誤字脱字等を確認後、最後に画面右上にある「公開」をクリックします。これでネット上に公開されました!

 

まとめ

WordPressでブログを始める!第8回の「ブログ初投稿!」はいかがでしたか。

ブログは書いていけばいくほど慣れてきます。機能もだんだん使えるようになっていきます。いろいろ触って試してみましょう。「公開」さえしなければ修正は可能ですし、下書きの削除もできます。

次回は、ブログ投稿に関連したカテゴリーの設定方法を解説します。パーマリンクも関係するので、ブログ記事をたくさん書く前に知っておきたい情報です。

今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。次回もお楽しみに!