初心者でも楽々!WordPressプラグインのインストール方法

  • 2019年11月26日
  • 2023年9月6日
  • WordPress

今回は初心者でも楽々簡単にできるプラグインのインストール方法をご紹介します。

  1. ダッシュボードからインストールする方法
  2. ダッシュボードからファイルをアップロードする方法

について、初心者目線でできるだけ分かりやすく、キャプチャ付きで解説していきます。

 

プラグインとは?

簡単に言えば、標準のWordPressにはない機能を追加するソフトです。

WordPress Codex(日本語版)には次のような説明があります。

プラグインは、WordPressの機能を拡張するためのツールです。WordPress のコアは、柔軟性を保つため、不必要なコードでふくれあがってしまわないように設計されています。ユーザーそれぞれが特定のニーズに合ったプラグインを利用して、カスタム機能を取り入れられるように作られています。

引用元:WordPress Codex(日本語版)プラグイン

 

プラグインの種類は非常に多く、様々な機能をもつものがあります。WordPressの公式プラグインディレクトリで見てみても、優に5万を超えています。

 

 

必要に適うプラグインを入れる

プラグインは数ではなく必要に適うかという観点で使用していくことが大切です。”とりあえず入れておけばいい”というようなものではないということです。

特にテーマとの相性が良くないものは不具合が発生したり、入れすぎによってページ表示速度が遅くなることもあります。最近では初めから十分な機能をもったテーマも多く、ほとんどプラグインを必要としないものさえあります。多くても10前後と考えておけば良いでしょう。

 

イメージとして、WordPressという”体”に、テーマという”服”を着せて、プラグインという”道具”を装着するといったところでしょうか。

 

何をしたいかによって使う道具が変わってくるように、プラグインもそのサイトの必要に合わせて”装着”していく必要があります。不必要な道具をいっぱい持っていたら重たくて動きが遅くなりますよね。

 

インストール方法

今回はCOCOON(コクーン)というテーマに、WP Multibyte Patch(マルチバイト パッチ)というプラグインをインストールする場合で説明しますが、他のプラグインでもインストール方法は基本的に同じです。

WP Multibyte Patchとは?
日本語が文字化けしないようにしてくれるプラグイン
日本語は複数のバイト(マルチバイト)で構成されているので、シングルバイトの英語を標準とするWordPressで使用する際に文字化けしてしまうことがあります。そうならないようにしてくれる優れたプラグインで、文字数のカウントや日本語検索にも対応するために重要な働きをしてくれます。

ダッシュボードからインストールする方法

左メニューの「プラグイン」から「新規作成」を選択します。

 

「プラグインを追加」の画面に遷移しますので、右上にある検索ボックスに「WP Multibyte Patch」と入力し検索します。

 

検索結果画面に表示されている「今すぐインストール」をクリックします。

 

インストールが完了したら「有効化」をクリックするだけです。

 

左メニューの「プラグイン」から有効化されたことを確認できます。

※ 画像では、プラグインのリストに「Akismet Anti-Spam(アンチスパム)と「Hello Dolly」が入っていますが、WordPressをインストールした時にデフォルトでインストールされているプラグインです。

 

 

ダッシュボードからファイルをアップロードする方法

WORDPRESS.ORGなどからプラグインのファイルをPCにインストールし、アップロードすることもできます。

特定のプラグイン(画面ではWP Multibyte Patch)をダウンロードし、PCの任意のフォルダーに保存しておきます。

 

Zipファイルになっていますので、解凍せずそのまま保存してください。アップロードする際もZipファイルのまま行うからです。

 

左メニュー > プラグイン > 新規作成 >に進み、「プラグインを追加」の右にある「プラグインのアップロード」をクリックします。

 

外面中央の「ファイルを選択」をクリックし、保存しておいたプラグインのZipファイルを選択し開きます。

 

「ファイルを選択」の右に、インストールしたいプラグインのファイル名が表示されていることを確認し「今すぐインストール」をクリックします。

 

最後に「有効化」すればインストール完了です。

 

まとめ

いかがでしたか。

今回はプラグインのインストール方法を簡単に説明してきました。

ダッシュボードから行える方法は2つ

  1. ダッシュボードからインストールする
  2. ダッシュボードからファイルをアップロードする

WordPressに”必要な道具”を装着して、目的に合ったサイトを作成していきたいですね。

今回もお付き合いいただきありがとうございました。

 

 

>コアース株式会社

コアース株式会社

〒530-0041 大阪市北区天神橋1丁目18-25 第3マツイビル401号室

Coeure Design(コアース・デザイン)は大阪を拠点に業務システム開発を行なうコアース株式会社が運営するホームページ制作サービスです。Webサイトのデザインから,他のシステムとの連携,アフターサービスまで総合的にサポートいたします。

CTR IMG